41件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

習志野市議会 2022-06-07 06月07日-03号

一方、教員側意識といたしましては、教育的な効果は大いに感じつつも、まだ業務改善までは感じられないという声もありました。 今後は、学力や学習意欲の向上などの先行事例のよさを周知していくとともに、業務改善が図られ、教師が子どもと向き合う時間の確保ができるようにしてまいりたいと考えております。以上でございます。 ○議長清水大輔君) 13番清水晴一議員。 ◆13番(清水晴一君) はい。

習志野市議会 2020-06-18 06月18日-03号

1、小中学校ネットワーク整備事業に関し、オンライン授業における教員側環境整備について伺う。 1、国の補正予算活用により、9,000台の端末が追加整備されることで、オンライン授業環境が整うか伺う。また、各家庭通信環境整備するに当たり、どの程度予算期間を想定しているのか。 1、低所得世帯に対する、家庭でのオンライン学習に要する通信費支援について伺う。 

習志野市議会 2020-06-18 06月18日-03号

1、小中学校ネットワーク整備事業に関し、オンライン授業における教員側環境整備について伺う。 1、国の補正予算活用により、9,000台の端末が追加整備されることで、オンライン授業環境が整うか伺う。また、各家庭通信環境整備するに当たり、どの程度予算期間を想定しているのか。 1、低所得世帯に対する、家庭でのオンライン学習に要する通信費支援について伺う。 

長生村議会 2019-09-02 令和元年定例会9月会議(第2日) 本文

同時に、教員側からの目線から見て、子どもたちに伝えやすい、授業をしやすい教材であること。また、予算有効活用の観点から、低学年から高学年まで幅広く利用できる教材であること。ロボット教材については、児童が利用することから、破損や紛失のしにくい教材であること。また、仮に破損しても修理等が容易であること。このような、以上の点に留意して教材を選定しております。  

柏市議会 2018-12-13 12月13日-07号

こうして、この条文の中できちんと定められているわけですから、そうした教員側の運用というんですか、そういった都合ではなくて、やはり子供の最善の利益というところを大切にしていただきたいと思います。そして、この校長が、一番最初に申し上げましたとおり、校長入学許可をする、どういったやり方をするか、いつやるかということは定められていないわけです。

習志野市議会 2018-12-06 12月06日-06号

そこで、こういうよい機会だと思いますので、将来のスポーツ施設再生参考のためにも費用効果児童保護者、それから教員側の御意見もぜひ検証していただきたいと要望いたします。 最後に、医学発達食事の質もよくなったことで、長寿命時代になってまいりました。適度な運動スポーツをすることも忘れてはいけないことでございます。健康寿命を延ばすことは医療費を抑えることにもつながります。

習志野市議会 2018-12-06 12月06日-06号

そこで、こういうよい機会だと思いますので、将来のスポーツ施設再生参考のためにも費用効果児童保護者、それから教員側の御意見もぜひ検証していただきたいと要望いたします。 最後に、医学発達食事の質もよくなったことで、長寿命時代になってまいりました。適度な運動スポーツをすることも忘れてはいけないことでございます。健康寿命を延ばすことは医療費を抑えることにもつながります。

木更津市議会 2018-12-01 平成30年12月定例会(第4号) 本文

教員側につきましては、ALTとのコミュニケーションの大切さを改めて感じ、英語への苦手意識を持たずにチャレンジしていきたい、また、資料の扱い方について、IT機器活用が大切だと感じたので、今後、授業の糧にしたい等、今後、自分自身授業展開をすることを想定した回答も、多く見られました。

成田市議会 2018-09-04 09月04日-02号

教育部長宮崎由紀男君) 現在、その導入した機器活用状況も考慮しながらということで、単に機器整備するということだけでなく、既存のコンピューター教室デスクトップ端末、または現在整備を進めておりますタブレット端末利用状況、さらにはICT環境を行う教員側習熟度などを総合的に検討しながら進めているということでございます。 

栄町議会 2017-12-13 平成29年第4回定例会(第2日12月13日)

教員側からの、何らかの要望があったかどうかについてお答えさせていただきます。  学校における働き方に関する要望については、町校長会及び町教職員組合から、次のようなものが挙がっております。  一つ目として、出席簿指導要録等諸表簿をデジタル化することです。  学校には、さまざまな諸表簿が存在します。

松戸市議会 2017-12-07 12月07日-03号

生徒や親からの相談を受け止めるためには、教員側に余裕が必要なのは言うまでもありません。それから、教員自身自己肯定感があるかどうかも実は大きくかかわる問題だと思っています。特に若い教員は、社会経験がほとんどないまま先生と呼ばれる立場になり、授業部活動、行事、研修以外に保護者対応もしなければならず、とても大変だと思います。

君津市議会 2017-09-07 09月07日-02号

しかし、忙しい学校現場では十分ながん教育に取り組むことが難しいという声もありますし、教員側がんに対する正しい知識が不足していることも事実です。 そこで、大事になってくるのが、医師やがん経験者ら外部講師活用です。回答にもありましたように、千葉県では、がん教育の実施、協力が可能な機関を発表し、活用を促しています。本市における活用状況についてお伺いします。 ○議長安藤敬治君) 鈴木教育部長

君津市議会 2017-06-07 06月07日-03号

教員側からすれば指導するわけでございますので、どうしても待ち時間が出てくる。これは皆さん既にご存じだと思いますけれども、すなわち直接指導できませんから、自習時間になってしまうと。それから、理科の実験など、学年が違えば実験の質が違うわけです。ですから、それにも制約があるということです。 それから、担任にとっては特別の指導技術、これが必要です。ですので、2人になります。

勝浦市議会 2017-03-01 平成29年 3月定例会

ですの で、日本の教員、勝浦の教員皆さんが、授業だけでなく、生徒指導や書類の作成、部活動な ど幅広く受け持っている現状の中で、世界一忙しいとさえ言われている現状の中で、この次期 指導要領の成果を出すためにも、どのように教員側サポート態勢を図っていくかということ だと思います。その点について担当のほうのお考えがあればお聞かせを願います。 ○副議長佐藤啓史君) 答弁を求めます。

千葉市議会 2016-09-23 平成28年決算審査特別委員会教育未来分科会 本文 開催日: 2016-09-23

まず、最初に教える側、教員側研修をきちっとコンスタントに毎年やっていくということが大事だと認識しております。  具体的には、例えば、Cabinetの取り扱い責任者研修、または夏休みに行いましたセンターの情報セキュリティー研修、これも複数日やっております。

白井市議会 2016-09-07 平成28年第3回定例会(第3号) 本文 開催日: 2016-09-07

についての仕組み、何歳になったら選挙権、被選挙権がありますよというような形での授業が主だったところ、ここに来ていろいろな形の、例えば、新聞の切り抜きであるとか、先生がどこかで見たデータを子どもたち教科書のほかに配付をしながら、子どもたちを話し合いをしていくというような形の授業も取り入れられていますので、単なる学習指導要領プラス世の中動き、それと、社会動きについては、子どもたち情報学校側教員側

市原市議会 2016-09-02 09月02日-02号

それで、保護者の中から休憩時間もなくて、教員側じゃなく、今度子どもの側の心配の声が上がってきておりますので、教育委員会のほうでは、現場の様子、今回、チーム学校では、教員の仕事の軽減ということになっていますけれども、部活としたらやっぱり主体が子どもになってまいりますので、その辺のこともしっかりと目配りをしていただいて、部活のほう事故がないように、あるいはトラブルがないようにしていただきたいと思います。